GW中の診療について

GW中の診療について今年の花粉症はひどくなかったですか?

抗アレルギー薬、漢方薬、点鼻、点眼..
いたるものを使って何とか抑え込んでいますが、それでも診療中にくしゃみが止まらず
1日が終わるとゴミ箱は鼻をかんだティッシュだらけ...

ここ数年は症状が軽く、体質改善が進んだと勝手に思い込んでいましたが、大きな勘違いでした太陽

そんな花粉症もGWを明ければ軽くなるのではないかと思います。

花粉症患者のみなさん! あともう少しです  頑張りましょう汗

GW中の診療について今年のGWは10連休という方もいらっしゃるようで、羨ましい限りですが、当院は4/30(火)と5/1(水)は通常通りの診療をいたします。5/2(木)はもともと休診日ですので、休診です。

GWに海外に行かれるという方などに、ちょっと耳よりなお話です。
ヨーロッパやアメリカなどに行って時差で苦しんだりしませんか?
そんな時に、比較的安全に使えるお薬があります。

時差を解消するには、脳の中にメラトニンという物質が放出されることが有効とされています。
ただ、メラトニンは目に光刺激が加わったりすると分泌されないため、明るいところにいたりすると放出されません。

つまり、メラトニンは夜になると脳の中に自然に分泌され、夜行性ではない人間はそれによって眠気が来る仕組みになっています。

そのメラトニンの分泌を人工的に増やしてくれるお薬があるんです。
脳の中のメラトニンを増やすことで、昼間でも脳に夜と思わせて強引に時差を解消してしまうという訳です。

睡眠導入剤の一種になりますが、通常使われるものとは違って、薬の作用機序が違うため、ふらつきやめまいといった症状が出にくいことが特徴です。

当院では日勤と夜勤を1週間交代で行っている患者さん達に、日勤→夜勤にシフトする際に使用してもらっており、効果を上げています。

時差の大きいところに旅行を計画されている方、折角の旅行が楽しいものになるように、毎回うまく時差を解消出来ないという方は使用してみるのもよいかもしれません。

 幸田クリニック



同じカテゴリー(医療)の記事
夏季休暇のお知らせ
夏季休暇のお知らせ(2017-07-18 08:34)

休診のお知らせ
休診のお知らせ(2016-06-07 00:40)

写真一覧をみる

削除
GW中の診療について