10月7日は消防点検日

10月7日は消防点検日
 10月7日は年に一度の消防点検がありました。午前中に連絡があって昼休みに来るという抜き打ち的なものでした。こういったところも輸入米騒動でおざなりな形式的点検をしていたという反省が生きているのでしょうか? 昼は往診等があり、肝心の私は点検には同席でませんでしたが、その分スタッフがきちんと対応してくれました。本当に心強いスタッフで日々頼りにしております。
 芳川消防署の方が3名ほど来院され、火災報知器、避難誘導灯、消火器といった設備の点検チェックを行って頂きました。消防車も実際に来て、入口から入れるか駐車スペースが確保できるかなどを確認された模様です。普段から火災報知機が鳴るようなことはないので、実際に有事の際にきちんと作動するのかはやはり心配なものです。昨今のビル火災でスプリンクラーが作動しなかったであるとか、避難誘導灯が点いていなかったといったような話を聞く度にそのようなことがあってはならないと思いますが、実際に作動しているところをみたことはないのできちんとチェックして頂けるのは嬉しい限りです。毎年行って頂いていますが、ちなみに本年の点検でも院内の設備には幸い問題はなかったようです。
10月7日は消防点検日 点検後にはスタッフが消防車の設備や実際に火事の際に着用するスーツなどを着用させて頂き、非常に有意義なものでした。とある報道によると、昨今は消防士を志望する方が減って人手の確保が大変なようです。一方で女性の志願者は予想よりも多くなっているのだとか.. 消防士の方々も一旦有事が起これば昼も夜もなく激務であり、本当に頭が下がる思いです。日頃も日勤や夜勤があり、日々鍛えているとはいえ体調も崩しやすいのではないでしょうか。女性が今のところ火災の現場に出ることは数少ないようですが、日頃からの消防の点検や防災訓練などの場面では女性隊員がもっと活躍する場があってもよいように思うのは私だけでしょうか? 今後、この分野で女性として活躍する方が増えていくことは大変良いことであり、是非注目していきたいと思っています。

幸田クリニック




同じカテゴリー(日記)の記事
休診のお知らせ
休診のお知らせ(2016-06-07 00:40)

写真一覧をみる

削除
10月7日は消防点検日