いかまい検診浜松 活動本格化!

こうだ

2013年09月24日 02:37

中秋の名月、きれいでしたね。
気候もめっきり秋めいて、蝉の鳴き声が虫の音に変わり、台風さえ来なければ一年で一番過ごしやすい時期かもしれません。

この時期、クリニックは職員の慰労を兼ねて秋休みをいただきました。
私自身、旅行にでも行きたいところでしたが、子供の運動会あり、講演準備あり、カルテ整理あり、で結局どこにも行けず

でも1週間後のガーデンパーク駅伝に向けて、ジョギングをしたり、ゴルフに行ったりして久々に日光に当たって健康的な生活をしていたら、結構日焼けしてしまいました。

そんな秋休みも終わり、明日からは診療開始です。
でも、診療開始前日から、ひと仕事。

聖隷浜松病院乳腺科の吉田先生と、いかまい検診浜松のPRイベントのため、FMハローの収録がありました。
ザザシティ4階の新しいスタジオには初めてお伺いしました。

今回は10月1日に行われる乳がん市民講座の宣伝と、先日の大腸がん市民講座の報告を兼ねてのものです。

肝心の収録は、事務局の完璧な準備の甲斐あって、想定外の一発OK
もちろん、噛んだところは修正してもらってですが。
オンエアは9月27日金曜日の17時30分頃から の予定です。
収録後、パーソナリティの北島さんと一緒にスタジオ前で記念撮影。

10/1の講座は、ホテルコンコルドで開催されます。詳しくはいかまい検診浜松の事務局(080-4438-1510)までお問い合わせください。事前予約が必要ですが、残り僅かなようです。興味のある方は是非お早めにお申し込みください。

そんな話の中でおもしろい! と思ったのは、当日、どこの家の冷蔵庫によくある食材を使って、乳がんのセルフチェックの練習をするという話です。触感が大事ということで、いろいろ試した結果、?????を使うことになったようです。
何だと思いますか?  当日までの ヒ・ミ・ツ だそうです。

当日は、夕方~夜にかけて、ピンクリボンキャンペーンにちなんで、浜松城と市役所がピンク色にライトアップされるそうです。
浜松では初めての試みということですが、事前の写真を見るかぎり、かなり綺麗です。
記念写真も是非撮ってみてください。

それから、先日9/18の静岡新聞の浜松版に、掲載していただいた、いかまい検診の記事をやっとゲットしました。
医師会でも、患者さん達からも、『新聞載ってたね~』といわれましたが、今回の休み前にやっと確認ができました。

新聞はとっていますが、一面と中の記事をパラパラっとみる程度のため、見落としていました。
反省、反省。

いかまい検診浜松では、来年3月に胃がん市民講座の開催を予定しております。
今後は肺がん、子宮がん、前立腺がんなどの専門医の先生にも仲間に加わって頂いて、数ヶ月に一度講座を開き、市民の皆さんと対話をする機会を設けたいと思っております。

いかまい検診の合言葉は、 『検診に二人誘って50%』
現在、検診受診率は押しなべて15~20%程度です。ご友人、ご親族など普段検診を受けない方を二人誘って検診をしていただければ、受診率は50%近くになります。受診率が50%近くないと、がん検診の有効性は正当に評価できません。

今後も、検診受診率向上のため、いかまい検診浜松での活動を継続していきたいと思います。

幸田クリニック
関連記事