インフルエンザワクチン接種のお知らせ

こうだ

2011年09月28日 08:15

それにしても、台風、凄かったですね。
浜松市南区や磐田の方の沿岸部は風による被害が大きかったようです。
当院も停電などがあり、院内LANなどに多少問題が生じましたが、本日より何とか正常に復旧しました。

周辺では看板の支柱から曲がってしまっていたり、電飾看板が完全に破損していたり、畑のハウスが吹っ飛んでいたり、凄い光景でした。中には家の屋根が風で一部飛んでしまったという患者さんもいらっしゃいました。

そんな台風一過、秋風が吹くようになり、朝や晩などは一気に気温が下がっています。
ここ数日は、風邪の患者さん、頭痛・めまいの患者さん、腹痛・下痢の患者さんなど、来院される方の症状も多種多様で、外来はてんやわんやの状態です。

さて、気温が下がってくると、そろそろインフルエンザワクチン接種の時期になります。
インフルエンザワクチンは65歳以上の高齢者、学童期のお子さん、受験を控えている方などへの接種が特に推奨されています。
やったからといって、インフルエンザにかからないというのではなく、罹患した際にインフルエンザ脳症や肺炎といった重症化を防ぐ意味合いが強いものです。

昨年と同様に10月1日より予約開始(電話予約も可)し、当院での接種開始は10月15日からです。
今年のワクチンの入荷状況としては、国内生産会社のうち一社が、震災関連の計画停電などの影響で、ワクチンを製造する卵が駄目になったとかで若干の生産量が落ちており、全体の流通量は例年の80-90%程度と予想されています。

当院における入荷量も例年の8-9割程度になる予定です。
当面は問題ありませんが、11月末位になるとワクチンが不足するかもしれませんので、お早めに接種されることをお奨め致します。

接種に際して、もう一つ重要な連絡があります。
厚生労働省からの指示で、今年から小児のワクチン接種量がう一部従来と変更されています。

従来は中学生以上が大人と同じ量でしたが、今年から3歳以上のお子さんは大人と同じ量(0.5ml)になりました(小学生以下は従来通り2回接種)。
そのため、従来は小学生以下の方の接種料は従来2500円でしたが、今季より大人と同じ3000円とさせて頂きます。

従来通り、4人以上揃ってご来院頂けた場合には、一人2500円となります。
尚、65歳以上の浜松市在住の方は市の助成があるため、一人1000円です。

当院では乳幼児(2歳以下)の接種は行っておりませんので、小児科での接種をお願い致します。 


幸田クリニック

関連記事